高校のPTAグループ様でローズウィンドウを作ります。
2022年 10月 19日
12月に、京都の某高校のPTAの会合で、ローズウィンドウを作っていただけることになりました。
サンプルを作りました、図案は2柄(アイリス、affection)
それぞれ、3つずつパターンをご提案しました。
こちらのように、サンキャッチャーとクリスマスリボンを付けます。
色のバリエーションは、こちらになります。
それぞれ、クリスマス時期らしいカラーのサンプルも入れました。
ローズウィンドウをご存知ない方が、ほとんどだと思います。
もともとは、ヨーロッパの人々が教会にある、ステンドグラスの一番上の丸いガラス(ローズウィンドウ)を、家でも飾りたい!でも、ガラスを溶接して作るのは、大変…
なので、紙で作れないかなーと、考えられた、ペーバークラフトです。
冬の寒いクリスマス時期に、シュタイナーの方が窓辺に飾ったのが始まりと言われています。
材料は、専用ペーパーと枠、あとはハサミ、スティックのり、カッターとおなじみの道具。
手先を使って作業することで右脳を刺激し、色んな色を見てると心理的に癒やされる色彩療法、そして幾何学模様の図案を見ることで、整然と整った形を眺めると、心も整理されて落ち着きます。
人間の五感では、視覚が九割近くを占めています。それほで、目で見る情報から体に入る影響が、大きいんですよ。
きれいに出来上がったローズウィンドウを、眺めて癒やされてくださいね。
by rikoris4711
| 2022-10-19 10:27
|
Comments(0)